五月人形は親のお下がりでも良い?上手い断り方は?

投稿日:

五月人形は親のお下がりでも良い?上手い断り方は?お子様の初節句、おめでとうございます!

春が近づくと、兜や鎧などの五月人形を準備する季節ですよね。

出来れば気に入った五月人形を準備してあげたいですが、義理の両親から旦那様の五月人形を孫に譲りたいと言われることもよくある話です。

タダで手に入るのは嬉しいですが、気に入らない五月人形だった場合は逆に困りますよね。

今回は、そもそも節句の人形は親のお下がりをもらっても良いのか、また断りたい場合の、角の立たない断り方をまとめました。

参考になれば幸いです。

兜や鎧などの五月人形は親のお下がりでも良い?

五月人形は、男の子の誕生を祝うとともに、無事に成長し、強く逞しく賢く育つようにとの願いを込めて、5月5日の端午の節句に飾る人形です。

また、鎧や兜を飾ることによって、その子供に降りかかる災いを五月人形が身代わりになり、守ってくれるという意味も持っています。

そのため、五月人形を引き継ぐ(お下がりをもらう)ということは「厄も引き継ぐ」という説もあります。

ただ、五月人形は子供だけでなく、家の武運長久を願ったものでもあるため、家宝的な思想があるのも事実です。

節句の人形は一人につき一つ、親のものは引き継がない、というのが基本的な考え方ですが、子供の無事な成長を願う親の気持ちがあれば、お下がりが絶対にダメということはないです。

実際、親の人形を飾っている家や、兄弟で共有している家も多いですね^^

スポンサードリンク

五月人形を譲りたいと言われた場合の上手い断り方は?

五月人形、親のお下がりをもらうのも問題ないとはいえ、自分の趣味に合わない、気に入らないものであれば、それは断りたいですよね。

でも、義母や義父からの申し出ってなかなか断るのが難しいのも事実。
角の立たない断り方をまとめました。

飾るスペースを理由にする

住んでいるのがマンションなど、飾るスペースが少ない場合は「主人の人形は立派で大きいので、今の場所には飾る場所がありません~。」と、スペースを理由にするのが一番角が立ちません。

昔の節句人形は大きいものが多いので、マンション住まいであれば言い訳として一番使えます。

地域の慣習を理由にする

節句の人形は、母方の祖父母が購入するのが普通、という地域も多いです。

「うちの地域では母方で購入することになっているので、もう両親が購入する気満々なんです~。すみません~!!」と、慣習を理由にするのも良いですよ。

節句の人形は一人に一つ買ってあげるもの!を強調する

「節句の人形は、一人に一つ(一代に一つ)準備するのが基本らしいんですよ~。」と、一人に一つ、を強調するのも手です。

理由を聞かれたら、5月人形は「その」子供を守ってくれる人形だから。
主人の人形は主人の守り人形だから、という前向きな理由をお伝えしましょう。

どの断り方にしても「ぜひ主人の人形は、実家に飾って下さい、見に行きます!」など伝えれば、あまり悪い気はされませんよ。

まとめ

お下がりで頂けるものは、嬉しいものもあれば困ってしまうものもありますよね。

もしどうしても気に入らない場合はしっかり断って、もし気に入ったのであれば有り難く頂きましょう!

お下がりでも購入でも、子供のために一番良い人形が見つかるといいですね!

↓記事がお役に立ちましたら、応援よろしくお願いいたします!ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサードリンク

-端午の節句
-

<おすすめトピック>


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

記事の検索

管理人プロフィール

東京都在住。 2児の母兼会社員です。
洗濯・掃除・マナーなどの生活情報から、イベント情報や子育て情報、健康・美容情報などなど、特に30代、40代のママが気になる情報をまとめています。

1日1回の応援クリックが記事更新の励みになります! ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

関連記事

メールでブログ更新をお知らせいたします!

メールアドレスを記入して「購読」ボタンをクリックしてください。
解除もいつでも可能です。

error: Content is protected !!