幼稚園の行事 親参加が必須なのは何?うまく断る方法は?

投稿日:

 

最近は幼稚園のママでも働いている方は多いですし、幼稚園での数々の行事への参加が正直難しいと感じるママは多いのではないでしょうか?

また、働いてはいなくても、下に赤ちゃんがいたりして、あまり参加できないという方もいらっしゃいますよね。

とくに幼稚園は保育参観が年に多いところでは数回ありますし、夏休み明けには運動会をはじめ、お遊戯会や音楽会などのイベントが立て続けにあります。

また、子供の様子が見れるイベントだけでなく、茶話会や保護者会など、親だけ参加のイベントも結構あります。

今回は、参観などのイベントの他にも、幼稚園関連の行事への参加が必須なものは何なのか?また断ることができるのか?について私の経験からお伝えしたいと思います。

幼稚園の行事 親参加が必須なのは何?

幼稚園によっても変わってくると思いますが、私の子供の幼稚園の場合、同じクラスにはフルタイムやパートタイムでお仕事されているママもたくさんいました。

実家がお店、などの方もいらっしゃいましたしね。

幼稚園行事は園によって回数やイベント内容は違うと思いますが、働いているママや赤ちゃんがいるママ、それ以外の普段見かけないママでも大体参加している行事は以下です。

 

【参加必須と感じる行事】

  • 運動会(幼稚園にもよりますが土曜日や日曜日に行うことが多い)
  • お遊戯会や音楽会(平日に行われますが一生懸命練習した成果を見たい)
  • 親子遠足(幼稚園によって異なりますが我が家の幼稚園では年少さんの春の遠足のみ)
  • 土曜参観(働いている親がメインの保育参観)
  • バザー(開催は土曜日の園が多いが、準備は平日昼間)

 

運動会やお遊戯会、親子遠足、など、基本子供の成長や頑張りを見る場はほとんどの方が出席されますね。

また、バザーも基本全員参加、という感じです。

準備は平日昼間の場合が多いですが、どうしても平日昼間は無理!ということを言えば、家でできる準備や、当日の係などに割り振ってもらえることも多いですよ。

 

【参加が必須なのか迷う行事】

運動会や発表会関係はともかく、参加を迷うのは以下のような行事ですよね。

  • 通常保育参観(幼稚園での様子を見れる参観/年に数回)
  • 懇談会(基本年度初めにあり、保護者の自己紹介とクラス委員を決める会)
  • 保護者のみが参加する親睦会(1年間一緒に過ごすママ同士の親睦を深める会。他に忘年会や新年会などある場合も)
  • お餅つき大会、クリスマス会、など子供の行事の観覧

 

こうして見てみると、幼稚園は行事の回数も多ければ基本平日に行われるので、忙しいママにとっては悩みますよね。

では、ここで参加必須なのか迷う行事として挙げた上記のものについて、私の子供が通う幼稚園での参加率についてまとめてみました。

 

<通常保育参観>

年に数回ある保育参観は普段の子供達の様子を見るのが目的です。

朝やお帰りの支度の様子・給食の様子・体操授業の様子などがありますが、正直見ているだけの事が多いので参加しない働くママは多いです。

年に1回だけ、と決めているママや、子供と一緒に何かする時だけは参加する、など決めているママも多いようですよ。

 

<懇談会(保護者会)>

年度初めに行われる保護者の顔合わせのような会ですが、ここでクラス委員さんを決めることが多いです。

参加しなくても大丈夫ですが、クラス委員の立候補がいなければそこにいない人も含めて、くじ引きなどで平等に決める園も多いです。

なので、働いているママや委員をどうしても避けたいママは、働いている(or 忙しい、赤ちゃんがいる)ので委員さんになるのは難しいです!!と言うために、その懇談会だけは絶対出席する、という方が多いですね。

くじで決まってしまった場合、後で「忙しいから無理です!」というのはほぼ通じないので、どうしても出席したくないけど委員もしたくない、という場合は、他の方に伝言を頼むなどしたほうが良いですよ。

ただ、伝言の場合はやっぱりよほどの理由がない限り通じないと思ったほうが良いですし、頼まれた方のご負担にもなるので、できるだけ出席されたほうが良いとは思います。

 

<親睦会(茶話会・忘年会・新年会、など)>

幼稚園によっては「1年間よろしくお願いしますの会」か「1年間お疲れさまでしたの会」として、保護者同士がお店や幼稚園の空き教室に集まって、ランチやお茶会、飲み会(笑)をする親睦を深める目的の会があります。

私の幼稚園では茶話会が年度初めと終わり、あと新年会と忘年会、他にもランチ会と飲み会が何回かありました。

働いてるママや下の子がいるママは参加していない方が多かったですが、それ以外でも参加しない方は一定数いますよ。

私の幼稚園のように、回数が多い場合は毎回参加するのも大変ですしね。

最初の場合は、参加したらしたで仲の良いお友達が増える可能性はあるので、お友達がほしい方は参加してもよいと思います。

私は、都合が合えば行っていましたが、都合の悪い時は行かないときもありました。

 

<クリスマス会、などの子供行事の観覧>

こちらも、通常保育参観同様基本見ているだけ、なのでこない人も多いです。

私は、見たい行事の時だけは行っていましたが、毎回は参加していませんでした。

 

まとめると、年に各1回しかない子供の頑張りや成果を見る場は極力参加必須。

年に数回ある行事や、親だけの親睦会などは参加しなくても大丈夫(役員を決める最初の会だけは別)、という感じですね。

スポンサードリンク

幼稚園の行事 うまく断る方法は?

さて、参加必須なのか迷う行事が分かったところで考えた結果、参加しない旨を伝える際に注意すべきことはどんなことでしょうか?

保育参観などであれば園に伝えればいいだけですが、問題なのはそれ以外の懇親会関係ですよね。

私の幼稚園には懇談会で決めるクラス委員さんの他に、幼稚園が直接お願いする役員さんがクラスに1人いたので、その役員さんに働いているママや赤ちゃんがいるママはなかなか行事に参加するのが難しい事を正直に話していましたよ。

またその際に、幼稚園での行事の情報は共有したいこと、家でできる保護者の作業があればしますと伝えたりして、全く幼稚園行事に関心がないわけではないことを伝えると好印象になります。

ランチ会等も同じで、連絡をくださった方に「行きたいけれど、どうしても仕事が休めない(赤ちゃんの世話がある)からいけない」と、残念である旨を伝えれば普通は大丈夫です。

何人かのママと連絡先を交換しておけば「あのママは連絡が取れない」などと思われることも少ないでしょう。

さらに自分が参加できなかった行事に参加したママから、我が子の写真を送ってもらえるなんてことがあるかもしれませんね。

まとめ

・まず親子で行う行事が何かを知り、参加必須な優先順位を考える。

・通常参観などは働くママの参加は少ない。

・クラス委員選出を行う懇談会には顔を出すママは多かった。

・親睦会は年少さんでの初めての会だけは、顔を覚えてもらうためにと参加が多かった。

・行事に参加しない場合は断ることは可能。

・断る際にはクラス委員さんや役員さんに話してみる

私は専業主婦ですが、働いているママ友や小さい子がいるママ友の大変さを見てきて思うのは、やはり繋がりは大切だという事です。

関係がしっかりしていれば行事に参加できなくても気にかけてもらえると思います。

忙しいママもそうでないママも子供達が楽しく園生活が送れるように、できることは協力し合う関係を作りましょうね。

スポンサードリンク

-幼稚園行事
-,

<おすすめトピック>


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

記事の検索

管理人プロフィール

東京都在住。 2児の母兼会社員です。
洗濯・掃除・マナーなどの生活情報から、イベント情報や子育て情報、健康・美容情報などなど、特に30代、40代のママが気になる情報をまとめています。

1日1回の応援クリックが記事更新の励みになります! ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

関連記事

メールでブログ更新をお知らせいたします!

メールアドレスを記入して「購読」ボタンをクリックしてください。
解除もいつでも可能です。

error: Content is protected !!