パソコンとマウスを使用している皆さん、利き手の手首や指、腕などが辛くなり、腱鞘炎になることってないですか?
管理人も、毎日ずーっとパソコンを使用しているため、以前は定期的に腱鞘炎になっていました。
パソコンを使用していると両手共負担はかかりますが、特にマウスを使う利き手はマウスを動かしたりクリックしたりスクロールしたり、と非常に負担がかかるため、腱鞘炎になりやすいです。
今回は、マウスの使い過ぎによる腱鞘炎の予防方法や、対策グッズ、簡単に出来る予防ストレッチ方法をまとめました。
少しずつでも改善することで、腱鞘炎になる回数を徐々に減らしていくことが可能ですので、出来るところからやってみてください。
目次
マウスによる腱鞘炎を予防するためには?
マウスによる腱鞘炎を予防するためには、マウスそのものを見直すことや、使用環境の見直しなどが必要です。
・手に合ったマウスを使う
意外と見落としがちな点です。
最近は、持ち運びに便利な小さなマウスを使っている方が増えていますが、必要以上に小さいマウスを使うと、それだけで手に力が入ってしまい、腱鞘炎の原因になります。
必ず、自分の手の大きさに合ったマウスを使いましょう。
また、腱鞘炎予防に良いとされるエルゴノミクスマウスもあります。
|
・有線マウスにする
無線マウスは、電池やバッテリーが入っているため、少し重いです。
有線マウスのほうが軽く、手への負担は少ないですよ。
・滑りの良いマウスパッドを使う
マウスパッドなしでマウスを使用すると、滑りが悪く、肩から指先まで全体に力が入ってしまい、腱鞘炎や肩こりの原因になります。
滑りの良いマウスパッドを使用するようにしましょう。(あまり滑りが良すぎると困る作業の場合は、布製のマウスパッドなど)
・椅子の高さを調節する
椅子が高すぎると、手首が浮きマウスをつかむ手や手首に力が入ってしまいます。
座って、机に手を置いた際に肘が直角になるくらいに調節しましょう。
椅子の高さが調節出来ない場合は、マウスレストを使うと手首に力が入らず楽になります。
・ショートカットキーを使う
マウスを使わなくても、キーボードのショートカットキーで出来る操作もたくさんあります(例えばコピーなら「Ctrlキー+C」)。
管理人はマウスもまだ使用していますが、会社ではほとんどマウスを使わず、キーボードだけで作業している方もいます。
業種にもよりますが、ショートカットキーを覚えると作業効率も格段にUPしますので、出来ればマウスを使用しない方向にしたいですね。
|
・トラックボールを使う
トラックボールは、マウスのボールが上についているタイプで、マウスに比べると手首への負担は少ないです。
マウスからトラックボールに変える。もしくはマウスとトラックボールとの併用にする(左手でトラックボール使用、右手でマウス使用)というのもおすすめですよ。
慣れるまで少し時間がかかりますので、まず家のパソコンから試してみると良いかもしれません。
また、こちらも手に合っていることが条件ですので、必ず店舗で使用感を試してから買うようにしましょう。
|
腱鞘炎対策におすすめのグッズは?
・サポーター
以下のような、薬局でも売っている手首用のサポーターを巻くと、かなり負担は軽減されます。
痛みがあるときだけつけることの多いサポーターですが、頻繁に腱鞘炎を繰り返す場合は、普段からつけておくと予防になりますよ。
水仕事に強く、あまり目立たない透明のタイプもありますが、外でつけるには明らかにサポーター、とわかるタイプのほうが私は恥ずかしくありませんでした。家と外で使い分けると良いかもしれません。
|
|
・アームレスト(マウスレスト)
マウスを使う際、手首の下あたりに置くと、手の痛みや負担を軽減してくれます。
肘までサポートしてくれるものや、キーボードにも使えるタイプなど、色々あります。
デザインがかわいいものも多いですよ。
腱鞘炎予防に効果抜群の簡単ストレッチは?
管理人が試した中では、この方法が簡単かつ効果がありました。
私の場合は、毎日続けることで腱鞘炎になる回数がぐっと減りましたよ。
ストレッチや運動は、なかなか続けるということが難しいので、簡単な方法が一番ですね。
ただし、痛みが酷い場合は、逆にひどくなる可能性もあるためストレッチはやめておきましょう。
まとめ
マウスによる腱鞘炎の予防方法や対策グッズ、ストレッチなど紹介しましたが、現在既にかなり痛みがあるという方は、一度病院に行って治療したほうが良い場合もあります。
症状がひどい場合は、マウス症候群(マウス腱鞘炎)の恐れもありますので、無理はしないでくださいね。
マウス症候群ってなに?という方は、ぜひこちらも合わせてご覧ください。
→「マウス症候群とはどんな症状?病院は何科に行く?予防や対策は?」