お盆玉とは何?相場やあげる際の決まり事と注意点をご案内

投稿日:2016年5月29日 更新日:

皆さんは「お盆玉」ってご存知ですか?

簡単に言うと、その名の通りお年玉のお盆バージョンです。
お年玉もあるのに、その上お盆玉まで・・!!と思うかもしれませんが、最近少しずつお盆玉の習慣が広まってきています。

お盆に帰省した際、親戚の子供達に「お盆玉ちょうだい!」と言われてもびっくりしないよう、お盆玉とは何か?また相場はいくらか?など学んでおきましょう。

お盆玉とはどういうもの?

お正月にあげるお小遣いをお年玉というのと同様に、お盆に帰省してきた孫や親戚の子供にあげるお小遣いのことを「お盆玉」と言います。

ただ、昔は「お盆玉」と言っていなかったですよね。
単なるお小遣いでした。

夏のお小遣いに「お盆玉」という名前がついたのは、つい最近の2010年です。
文具や紙製品を扱う(株)マルアイが作った造語で商標登録もされており、専用のポチ袋も発売されています。

実はこのお盆玉、形や名前は違えど東北では昔からある習慣でした。
今では全国の郵便局でもお盆玉のポチ袋を扱っていますので、一部地域の習慣だったお盆玉が、全国の習慣として広がるのも時間の問題かもしれませんね。

お盆玉の相場はいくら?

では、お盆玉としていくらくらい渡せばよいのか?

お年玉より少し少ない~半額くらいがベストですが、幼児でお年玉が1,000円など、それ以上少なくするとおかしい場合はお年玉と同額でも良いです。
逆に、お年玉より多いとおかしいので注意しましょう。

スポンサードリンク

子供にとってお盆玉の普及はうれしいものですが、あげるほうにとっては負担でしかないですよね。
一度あげてしまうとなかなかやめることはできないので、あくまでお小遣いと考え、あまり負担にならない金額にとどめましょう。
親戚同士で話合い、金額を決めるのもひとつの手です。

お盆玉の決まり事や注意点は?

お盆玉は絶対に守らないといけないという決まりはないですが、以下の点には気を付けたほうが良いです。

・ポチ袋
せっかくのお盆玉なので、お盆玉用のポチ袋に入れてあげましょう。

・ポチ袋に書く名前
渡し間違いを防ぐため、表に渡す相手の名前を書きましょう。(○○ちゃんへ、など)
また、裏には誰が渡したかわかるように、自分の名前も書いてください。

・ポチ袋に入れるお金の折り方・入れ方
新年と違いお祝い事ではなので、旧札でも構いませんがあまり汚いものや折り目が多いものは避けましょう。綺麗な旧札か、無難なのはやはり新札です。
お札の場合お年玉同様、お札の表を上にして置き、むかって左、右の順番に折り三つ折りにします。そのままの方向で、表を上にしたポチ袋に入れればOKです。

・渡す場所
お盆玉に限らず、物やお金を渡す際は親の前で渡しましょう。
親がいない時に渡すと、子供によっては親に言わない(小さすぎて言えない)場合もあります。その場合、親はお礼を言う機会を失ってしまいますし、親が把握できないお金を子供が持つことはあまり良くないので、必ず親のいるところで渡しましょう。

まとめ

全国的には新しい習慣であるお盆玉。
親世代からすると流行ってほしくない習慣ではありますが^^;これから徐々に広まっていくかもしれませんね。

スポンサードリンク

-お盆
-,

<おすすめトピック>


コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

記事の検索

管理人プロフィール

東京都在住。 2児の母兼会社員です。
洗濯・掃除・マナーなどの生活情報から、イベント情報や子育て情報、健康・美容情報などなど、特に30代、40代のママが気になる情報をまとめています。

1日1回の応援クリックが記事更新の励みになります! ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ

関連記事

メールでブログ更新をお知らせいたします!

メールアドレスを記入して「購読」ボタンをクリックしてください。
解除もいつでも可能です。

error: Content is protected !!