原因不明の咳が続いたり、たんが絡んだりすることってありませんか?
もしかしたらそれは寒暖差アレルギーの症状かもしれません。
今回は、あなたのその咳やたんが寒暖差アレルギーが原因であるかのチェックと、寒暖差アレルギーによるものだった場合の対策。
また病院に行く場合はどの診療科に行けばよいのか、をまとめました。
原因不明の咳やたんで悩んでる方は、是非参考にしてください。
目次
寒暖差アレルギーは咳やたんの症状もある?
寒暖差アレルギーとは、主に自律神経の乱れにより起こる病気で、
春や秋などの気温が安定しない季節に、鼻水やくしゃみ、咳が止まらなくなったり、
いつもより頻繁に頭痛が起こったりする症状のことを言います。
また、皮膚に蕁麻疹の症状やかゆみが出る場合もあります。
ただ、現在では暖房や冷房の使用により、夏や冬も屋内と屋外の気温差が激しくなっていますので、季節に限らず年中発症する場合も多いです。
また、寒い時期にお風呂に入った際、発症するという方も多いですね。
咳の症状がひどい場合、たんが絡む場合もありますので、花粉症でもないのにくしゃみや咳が止まらない、という場合は寒暖差アレルギーが原因かもしれませんよ。
普通の風邪や花粉症が原因の咳との見分け方
咳が続く場合でも、本当に風邪をひいているだけ、という場合もありますよね^^;
咳以外の症状で、風邪や花粉症と見分けることもできます。
・鼻水も出ている場合、色は透明か?
普通の風邪の場合は、鼻水が黄色くなります。
透明でさらさらした鼻水のみの場合は、風邪以外の可能性が高いです。
・目の充血、かゆみなどがあるか?
目の充血やかゆみがある場合は、花粉症など別のアレルギーの可能性もあります。
・熱はあるか?
寒暖差アレルギーで熱が出ることはほとんどありません。
熱がある場合は、風邪など別の症状の可能性があります。
・気温の変化の激しいときに発症するか?
気温の変化が激しい朝晩や、暖かいところから急に寒いところに移動した、もしくは逆の場合、に、特に症状がひどいという場合は寒暖差アレルギーの可能性が高いです。
・イライラするか?
寒暖差アレルギーが出る時は、自律神経が乱れていますので、いつもより情緒不安定になったり、イライラする場合も多いです。
寒暖差アレルギーが原因の咳やたんの対策は?
症状を確認して、寒暖差アレルギーの可能性が高いという場合は、寒暖差アレルギーの対策を行えば、咳やたんも落ち着きます。
寒暖の差を出来るだけ少なくする
そのままですが(笑)
シンプルだけど、効果がある方法です。
気温変化の激しい時期は、服を脱ぎ着しやすいものにして、調節する。
急に熱い部屋や寒い部屋、に入ったりせず、暖房や冷房を調節する。
上記のことを気を付けるだけでも、症状を落ち着けることが出来ます。
筋トレ・ストレッチなどの運動をする
筋肉量をUPさせると、身体自身が熱を持つため、急に寒いところに行ったり暑いところに行ったりしても、外気の温度差の影響を受けにくくなります。
筋トレは難しい、という方はストレッチをするだけでも、身体が温まって良いですよ。
身体を温める食事をする
こちらも筋力アップ同様、食事や飲みものを暖かいものにすることで、身体をあたため、外気の影響を受けにくくします。
逆に、冷たい飲み物を好んでとったりすると、身体が冷えますので注意です。
寒暖差アレルギーが原因の咳やたんの場合、病院は何科に行く?
寒暖差アレルギーの対処法は、寒暖差に気を付けること以外は速攻性があまりないので、
どうしても今症状が辛い、という場合は、対処法を行いながら、一時的に薬を飲むのもひとつの手です。
診療科は寒暖差アレルギーの症状にもよりますが、咳の場合は耳鼻咽喉科をおすすめします。
上記の寒暖差アレルギーの症状に当てはまっていても、実は別の病気、という場合も考えられますので、
まずは、いつからどのような症状が続いているか、特にどのような時に症状が出るのか・辛いのか、ということをしっかりメモして医師に伝えるようにしましょう。
病院の薬を飲むと、一時的には症状がおさまりますが、
寒暖差アレルギーの場合、あくまで対処療法(一時的に薬で鼻水や咳を止める)なので、運動などの根本的な対策もしっかり行うようにしましょうね。
まとめ
管理人も、昔寒暖差アレルギーに悩まされていましたが(管理人は蕁麻疹でした)、急に寒い部屋に行かない、運動をする、という対策を行ったことで、だいぶ軽減されましたよ。
皆さんの咳の症状も、早く落ち着くよう願っています!
↓ 記事がお役に立ちましたら、ぜひクリックしてください。応援よろしくお願いいたします!