年末が近づくとお歳暮を準備する時期になりますが、自分が喪中の場合、いつも通りお歳暮を贈って良いのかどうか悩みますよね。
喪中の際はお祝い事を控えるのが良いとされていますが、ではお歳暮はどうなのでしょうか。
今回は、自分が喪中の場合、お歳暮を贈っても問題ないのか?など、喪中期間のお歳暮のマナーについてまとめました。
逆に相手が喪中で、お歳暮を贈っても良いのかどうか悩んでいる場合はこちらをご覧ください。→喪中の方にお歳暮を贈っても大丈夫?
目次
自分が喪中の時にお歳暮を贈っても大丈夫?
お歳暮やお中元は、季節のごあいさつで、いつもお世話になっている方に感謝の気持ちを伝える行事です。
喪中の時期に差し控えるべきお祝い事にはあたりませんので、自分が喪中であったとしても、贈っても全く問題ありません。
ただし、注意点が2つあります。
熨斗(のし)
通常お歳暮は紅白の蝶結びの水引きが入ったのし紙をつけて贈りますが、喪中の場合紅白がふさわしくないので、水引がない無地ののし紙(奉書紙)の表書きに「お歳暮」と書いたものを使うようにしてください。
のしに関しては、デパートなどで注文する際に、喪中のため無地ののし紙を使ってほしいと伝えれば対応して頂けます。
贈る時期
喪中期間でも通常のお歳暮時期に贈って差し支えないのですが、ただ忌中である四十九日までは控えたほうがよいとされています。
特に年配の方だと、忌中期間の方から何か頂くのは嫌がる方もいらっしゃいます。
尚、その場合は時期をずらして「寒中見舞い」として贈ります。
寒中見舞いの時期は、松の内があける1月8日(関西は1月15日)から2月3日(立春の前日)までの間になりますので、その間に贈りましょう。
年明けから松の内までに贈ると「お年賀」となり、お祝いの意味を含みますので、その時期は贈らない様にします。
のしは、お歳暮同様無地ののし紙に寒中見舞い、と書かれたものを使用します。
自分が喪中の時に知っておきたいお歳暮のマナーは?
贈る品物
喪中にお歳暮を贈る場合、普段通りの品物で良いのかどうか悩むところですが、季節のご挨拶やお礼の品のため、通常のお歳暮商品の範囲内であれば、特に贈っていけないというような品物はありません。
例年通りの品物を贈れば大丈夫です。
自分にお歳暮が送られてきた場合
喪中にお歳暮が贈られてきた場合も、特に問題はありません。そのまま受け取って大丈夫です。
いつも通りお礼状を出すなどの対応を行いましょう。
故人にお歳暮が送られてきた場合
相手が亡くなったことを知らずにお歳暮を贈ってこられた場合などは、速やかに、お歳暮のお礼と共に本人が亡くなった旨先方に連絡してください。
亡くなったことの連絡が遅くなったお詫びも一言入れておくと良いですね。
まとめ
感謝の気持ちを表すのがお歳暮なので、のしや贈る時期のみ注意すれば、自分が喪中であっても通常通り贈って問題ありません。
季節のご挨拶は大切にしたいですね。